東京税理士協同組合 TOKYO CERTIFIED PUBLIC TAX ACCOUNTANT COOPERATIVE SOCIETY

WORKSHOP

研修会詳細ページ

=東京税理士協同組合主催= 《会則3時間》組合員等研修会

=東京税理士協同組合主催= 《会則3時間》組合員等研修会

税理士会員対象

優待券利用可

申込み可能

【会場】相続税の相談事例から

令和7年05月09日(金)午後1時30分~午後4時30分

講師
税理士 岩下 忠吾 氏
会場
AP西新宿
新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル4階(新宿駅西口徒歩10分)
席数
80席
受講料
10,000円

公開日: 令和7年03月19日(水)午前9時00分

FAX申込書(PDF)はこちら
お申込みフォーム

講師より

税理士が財産所有者である社長又は個人からの依頼を受けて提案した相続対策を、社長又は個人が相続人等に提示・説明することなく独断的に実行した後起こる様々な問題が生じています。このような問題への税理士の対処はどうあるべきか考える必要があります。また、最近の相続税の実務において、遺族がネットに掲載されている相続事案の解説を参考にして、直面している相続と照合して税負担の軽減を提案してくるケースが増えているようです。相続税の業務を受任した税理士がそれぞれのケースの質問を受け、その場で回答できないということが散見されているようです。本講座は、このような様々な事案に係る会員相談事例を掲げ、その対処方法などを解説します。

主な内容

1 税理士の提案−その顛末−
2 他士業からの提案事例
3 代償分割
4 遺留分
5 小規模宅地等
6 株式評価
7 生命保険

会場地図

申込方法

1. 本組合ホームページ内、お申込みフォームよりお申込みください。(FAXでもお申込みいただけます。FAX申込書にご記入のうえお申込みください。)
2. お申込み受付後、1週間以内に仮受付確認書をFAXまたはメールでお送りいたしますので、その書面に従い、指定口座に受講料をお振込みください。振込手数料はご負担ください。定員に達している場合は、その旨お知らせいたします。
3.「受講票」の発行方法は以下の通りです。
<研修サイト【日税フォーラム】にご登録のない方>
①FAXでお申込み頂いた方
 …FAXにて受講票をお送りいたしますので、当日ご持参ください。
②組合ホームページよりお申込み頂いた方
 …メールにて受講票をお送りいたしますので、印刷のうえ、当日ご持参ください。
<研修サイト【日税フォーラム】にご登録のある方>
 研修サイト内より受講票をダウンロード・印刷のうえ、当日ご持参ください。

お問い合わせ先

東京税理士協同組合 購買事業課 TEL 03(3354)6141
<個人情報の取扱いについて>
※受講申込書記載事項等の個人情報は、当研修会の出欠に関するお問い合わせにおいて本組合と㈱日税ビジネスサービスが共同利用するほか、㈱日税ビジネスサービスからの研修等に関するご案内に使用することがあります。同社からのご案内が不要な場合、または、個人情報にかかわるお問い合わせや訂正につきましては、お手数をおかけいたしますが、以下のお問い合わせ先までご連絡くださいますようお願いいたします。
(お問い合わせ:㈱日税ビジネスサービス 総務部総務部長 TEL 03(3340)6169
TOP